スポンサーリンク
先に結論をいうと、真相は不明…
Yahooニュースが最近あざとい
そう感じている人も、少なくはないはず…
記者がズル賢い。ハッピーな記事は箸休め程度に、あきらかにネット民が食いつきそうなゴシップネタを放り込んで、甘い餌の如く「釣りタイトル」で誘き寄せるもんだから
つい、クリックしちゃうじゃんね…
【たむけん罵倒ラーメン店 閉店】https://t.co/rW6Y8uQ15Z
来店したタレントのたむらけんじに対し、SNSで中傷する投稿をし、騒動となった大阪市内のラーメン店が5月25日に閉店するとツイッターで発表。「マイク、カメラなかったらおもろ無いヤツ」などと記していた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月10日
出典:@YahooNewsTopics
こんなの、芸能人がちょろっと絡んだだけの、「一般人のその後」なのにねぇ。わざわざ時間をかけて記事にするってことは、ネット民が罠にかかりそうなことを予測しての業。
案の定、まんまとコメントが殺到しているっていう…
ところで
何でヤフコメ民ってみんな同調すんの?
そんな感想をお持ちの方もまた、多いはず…
小室圭さん「奨学金1300万円」の不可解と「眞子さまと西海岸密会」の可能性 https://t.co/FmeR2zKJd8 #デイリー新潮
— 週刊新潮 (@shukan_shincho) 2019年5月11日
出典:@shukan_shincho
特にその傾向がみられるのが「小室圭」関連の記事。
報道が先走っている印象もある小室氏については、「憶測で叩かれ過ぎている」と擁護する声もあっておかしくないと思うのだが。コメント欄をみてみると、「不快でしかない」、「本当気分害する」、「朝から吐き気」と、同じような投稿が連なっているじゃないか…
机に果物ナイフ、悠仁さまは「驚かれた様子」 https://t.co/0CFS0KhqnB #tbs #tbs_news #japan #news
— TBS NEWS (@tbs_news) 2019年5月10日
出典:@tbs_news
それに付随して、秋篠宮家にもやたらネガティブなコメントが殺到している。その反響を狙ってか、小室氏や秋篠宮家関連の記事が増えているのも、また事実。悠仁さまへのバッシングなんて、皇族に対してとは思えない、本当に酷いものばかりだ…
これって、「ネット民が食いつく」って見抜いている記者の戦略だよね。
で、それにまんまと乗っかっちゃっているっていう…
岸谷香、プリプリ名曲披露 変わらぬ歌唱力にネット反響「すごい」#岸谷香 #プリプリ https://t.co/uDxvZTQHQ4 pic.twitter.com/faIfUEjQJ0
— MusicVoice – ミュージックヴォイス (@musicvoicejp) 2019年5月10日
出典:@musicvoicejp
一方、ゴシップやネガティブな内容でない記事については、それなりに様々な意見が交わされているワケで。岸谷香の歌唱が「ガールズバンド全盛期を代表するヴォーカリスト」との絶賛もあれば、「いやいや、以前より明らかに歌唱力落ちたでしょ」との批判的なものもある。
つまり、「叩きやすいターゲット」を見つけては…
みんなで袋叩きにしたいだけか
スポンサーリンク
そんな見解も、ちらほらね…
みんなで叩くから気持ちいい? ネットの炎上を可視化し話題、BOT制作者の思いhttps://t.co/GNxvDyWI1U
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2019年5月10日
出典:@BFJNews
コチラの記事によると、それは「みんなで叩くから気持ちいい」という心理状態からくるものだとか。ネット民にとっては、情報のインプットなぞどうでもよく、感情のアウトプットこそ今のネットニュースに求めるもの。
「記者の質が悪いんだよ!」なんて叩いている奴ほど、記事の内容なんてちゃんと読んじゃいない。ただ誰かに難癖をつけて、叩きたいだけっていう…
「本質的に自分に関係ないものを叩く傾向」
「標的を叩くのだけを楽しんでるって感じ」
「実際炎上しても2週間ぐらいで収まるしな」
出典:ツイッターより
その人物や記事を本当に批判したいのではなく、一時的に「ストレス解消」できればそれでいい、ってところだろうか。
ネットが社会を破壊する ──悪意や格差の増幅、知識や良心の汚染、残されるのは劣化した社会
たしかにね…
二重人格みたいな投稿者がいるよ
記事の内容で、それぞれ違う意見を投稿するのは当然といえば当然、だが…
NGT騒動にみるネットの“暴走” 行き過ぎた犯人捜し(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/31kgseaEA6 懸念していたことが、実際に次々と起こっている。メンバーの山口真帆(23)が昨年12月、新潟市内の自宅で男性から暴行される被害を受け、今月18日の公演をもって卒業すると… pic.twitter.com/jUnfWZlNPA
— Gnews (@Gnews__) 2019年5月11日
出典:@Gnews
同じような案件において、他のユーザーが叩いていればそれに便乗し、擁護する側が多ければそれに従う、という意思がブレブレな投稿者が、実際いたりするワケで…
それって、前述にもある「単に乗っかって叩きたいだけでしょ」という指摘が、まさに当てハマる感じだよね。
ご存知の通り、ヤフコメやツイッターは、アカウント名をクリックすることで、過去の投稿一覧が浮上する。つまり、そのブレブレの投稿が、明るみになってしまうのだ。中には、ご丁寧に投稿しては削除し…を繰り返している小心者もいるようだが…
そのヘンは結構ズボラというか、わきが甘いというか。そのまま放置して、「お前、あの記事ではこう言ってたよな?」なんて、別のネット民にツッコミを食らったりもしている。ヤフコメの面白みは、コメ主同士の地味でくっだらない小競り合いも、そのひとつにある…
つまりだ
ヤフコメなんてシカトしていいんだよ
だって、くっだらない誰かの、ただの暇つぶしなんだもん…
ヤフーもツイッターも、IDなんて何の審査もなく即作成できる。都合が悪くなったらアカウントを削除して、また新しいIDを作って同じよなことをする、の繰り返し…
くっだらねぇ
って、本人ですら思っているカモしれない…
しかし、どこの誰なのかも分からない、名前も顔も知らない、存在しているかも分からないような人物にバッシングされ、それでダメージを受けてしまう人もいるというのだから、何とも不思議な時代というか、何というか
これぞ、現代の闇…
羽生選手「ネット中傷」問題にスケート連盟がコメント
「必要な措置を講じていきたい」https://t.co/M1zHpY3U6k #羽生結弦 #トレンドブログ #クラウドワークス
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年4月18日
出典:@jcast_news
しかし、中傷も度が過ぎると「逮捕」や「損害賠償請求」されてしまうケースもあるワケで。身分がバレないからと何でも投稿しちゃっていいと勘違いしているネット民は、あらためて自身の投稿を見直した方が身のためというか
今度は自分が袋叩きにされちゃう、なんて可能性もゼロじゃないよ…
ご注意あれ
スポンサーリンク
荒んだニュースの後は、癒し動画をどうぞ