スポンサーリンク
大津で車衝突、園児2人が死亡
8日(水)、滋賀県大津市で起きた、いたたまれない事故…
出典:毎日新聞
現場は、同市大萱6丁目の県道交差点。「レイモンド淡海保育園」の園児たちの列に軽乗用車が突っ込み、同園に通う2歳の園児2人が死亡した。
園児13人と女性保育士3人の計16人が病院に搬送され、そのうち男の子が意識不明の重体。他の園児と保育士は、命の別状はないものの、足や肋骨を折るなどの重症を負った子もいるという。
報道によると、事故が起きた交差点で乗用車と軽乗用車が衝突し、その衝撃で園児の列に軽乗用車が突っ込んだそうだ。乗用車を運転していた60代の女性と、軽乗用車を運転していた50代の女性は、いずれも現行犯逮捕されたが、「勾留の必要性がない」として同日夜に釈放。今後は、任意で事情を聴く方針だという。
出典:
この大事故を受けて、「レイモンド淡海保育園」の園長が会見を開くという事態にまで発展したワケだが…
保育園側の会見は必要ないだろう
園児が通っていた保育園の運営法人が会見する必要はあったのか。疑問の声が上がっていますhttps://t.co/IH5BWRiJN9
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年5月8日
出典:@MomentsJapan
この会見が「必要あったのか」ということで議論が巻き起こり、大方が「必要なかった」と異論を唱えている。
「園長先生が責められているのはなぜ?」
「保育園側も保育士の先生も誰も悪くない」
「会見なんてする必要ある?」
出典:ツイッターより
「保育園じゃなくて、車運転してた二人の謝罪会見開いてよ」と加害者を責める声や、「また保育士のなり手が減る。他人様の子どもの命の責任なんか取れないって」という、考えさせられるような意見もみられた。
また、グーグルマップで現場を観た視聴者や、付近の住民と思われる方からすると、「道路から離れて車に警戒していても、突然突っ込まれたら対処なんてしきれないだろう」と、園側の対応には問題なかったことを強調する意見も多い。
出典:産経新聞
しかし、そんなこともお構いなく、号泣する園長に容赦なく押し寄せるマスコミからの質問…
これはマスゴミによる園長イジメだ!
スポンサーリンク
これには、凄まじい数の批判が飛んだ…
「挙げ句の果てに保育園側にも非があるとか」
「事故当日だよ?なんかイジメ会見みたい…」
「この記者、どのメディアの何て奴だよ?」
出典:ツイッターより
中には、「どこの記者の何てやつか特定して、家まで押しかけてやろう」なんて、とんでもない投稿まであったりする。争いは争いを生むとは、まさにこのこと…
出典:KyodoNews
社会福祉法人の男性陣は、感情を押し殺し、冷静に対応しているものの、当の女性園長は泣き崩れてしまって、言葉が詰まった状態が続いている。
「何も言えないです…」とハンカチで顔を覆うも、「出発前の園児たちの様子は?」と質問を続ける記者。何か事件を起こした加害者側でもあるまいし、この質問はたしかに「意味があるのか?」と言われても仕方のない程度の低さ。とはいえ、彼らも仕事だから仕方ないのだろうが…
このマスコミ叩き、しまいには「それより池袋事件の老害に突撃インタビューしにいくべきだろう」と、あの事故にも飛び火している。
勲章ないから即逮捕案件ね
池袋事故、アクセル踏み間違いか https://t.co/NB8WZuyngA
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年5月7日
出典:@Reuters_co_jp
そう。先月4月19日に池袋で起きた死亡事故の「加害者叩き」だ…
ご存知の通り、この事故も高齢者ドライバーによる死亡事故で、30代の女性と3歳の女の子の親子が亡くなった。しかし、運転していた87歳の男性が逮捕されないことに、疑問が殺到。運転手の飯塚幸三氏は、旧通商産業省工業技術院院長という重役を歴任したエリートであり、「勲章ある奴は逮捕も免れる」などというバッシングが、今も飛び交っている。
池袋暴走「逮捕されない」本当の理由とは 弁護士が指摘する「あえてしない」可能性#事故 #池袋 #神戸 https://t.co/gUlpaOinVd
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2019年4月22日
出典:@jcast_news
弁護士の見解によると、それは「上級国民」だからではなく、「逮捕は刑罰の一環ではなく、捜査の必要のために行われるもの。身柄拘束をした状況で取り調べ等の捜査をすることが不可能な状況であれば逮捕はされない」としている。男性は入院中であり、身柄を拘束して取り調べすることは不可能と判断された、というワケだ。
真っ当な理由をもっても、世間は納得せず。「こういうのを忖度っていうんだよ」、「この人が逮捕されなかったら日本もおしまい」とさらに炎上。翌々日に起きた神戸市営バス事故で、運転手の男性が逮捕されると、「同じような事故なのに、これだから警察は…」と呆れ声が飛んだ。
出典:AbemaTV【アベマTV】公式
今回の事故についても、軽乗用車を運転していた62歳の女性と、乗用車を運転していた52歳の女性は現行犯逮捕されているのに、「なんで池袋事件の飯塚幸三は逮捕されていないんですか?」と、再び批判が殺到。警察の対応のみならず、「急に(池袋の)報道をしなくなったことに疑問を感じる」という、マスコミへの不信感もあらわになった…
報道の忖度や自粛については、当のマスコミ各社(記者)しかわからないが、今回の事故会見については、「園の先生方に責任があるみたいな質問の仕方」が、炎上した大きな理由といえる。
マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのか(補訂版)— 権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する
マスコミの過剰な取材も如何なものかと思うが、真相を知らない人達が、妄想だけで暴走し過ぎている感も否めない…
老害運転禁止法早く作れ
「ひとごとではない」 園の保護者に動揺広がる 大津事故 https://t.co/oNED37l5y5
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2019年5月8日
出典:@SankeiNews_WEST
今回の事故については、いずれも「高齢者ドライバー」とするには若干若く、それらの事故をひとくくりにはできないが、どちらも幼い命が失われている。
「免許制度の見直し、自動ブレーキの普及」
「老害運転禁止法早く作れ」
「免許の強制返納義務を設けた方がいい」
出典:ツイッターより
マスコミや警察叩きがある一方、悲痛な思いで「法律改善」を求める声も多い。
2019年に入って、立て続けに起きた高齢者による大事故。そして、亡くなったのがまだ幼い子という悲劇。国も何かしらの対策は講じるかもしれないが、即「強制返納義務制度」を設けることはできないだろう。
高齢者の運転免許、「自主返納」は何故進まない 「75歳以上は強制に」は極論か – https://t.co/mm0Iy0djkF pic.twitter.com/zK1fKGMn4x
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2016年11月5日
出典:@jcast_news
ただ、こうして悲惨な事故が続いたことで「私も気をつけなきゃ…」と、自身に置き換えて身を引き締める人も多く、高齢者ドライバーたちも、これまで以上に安全運転を心掛けるようにはなるだろう。
そして、自ら免許返納する方が増えるのを、願うばかり…
スポンサーリンク
荒んだニュースの後は、癒し動画をどうぞ