スポンサーリンク
なかなか、ユニークな事件というか
何というか…
『太鼓の達人』窃盗で高校生が書類送検
先月4月29日、愛知・北名古屋市のゲームセンターで起きた事件。
出典:CBCニュース
なんと、あの人気ゲーム『太鼓の達人』が盗まれたというのだ…
驚かされる。大きな器具一式は、いったいどうやって持ち帰ったのか?しかも、人の出入りがふだんより多い連休最中の日中(午後4時5~25分頃)に。褒められたものではないが、ある意味凄いというか、何というか…
この偉業…もとい事件を起こしたのは、3人の男子高校生だそうで、単独犯でないことに「そりゃそうだろうな」と納得。それはいいとして、いったい何のために盗んだのか?ということが気がかりなところである。
太鼓の達人が好きだった
なんと…
太鼓の達人「欲しくて盗んだ」少年3人出頭 映像公開後 https://t.co/RCZriKCxLw
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年5月7日
出典:@asahi
この動機で「ああ、そうですか~」とは、なかなか頷き難いだろう…
「頭悪いにも程があるww」
「さすがに草だが」
「申し訳ない程度の笑いがでた…」
出典:ツイッターより
他、「太鼓の達人を盗む達人」、「バチが当たる前にね!」、「太鼓ばりに叩かれろ」など、もはや大喜利化しつつある、この事件…
笑いごとではない。ないが、「太鼓の達人が好きだった」という理由で筐体の太鼓の部分だけ盗んでいくというのは、視聴者のいう通り「さすがに草」だ…
【任天堂ライセンス商品】太鼓の達人専用コントローラー 「太鼓とバチ for Nintendo Switch」【Nintendo Switch対応】
市販のゲームでは満足できなかったのか?
やはり、本体でなければ意味がないのか…
出頭は「SNSの拡散」効果か
スポンサーリンク
で、この少年たち。警察から声を掛けずとも、自ら出頭したというから何ともお行儀が良い。
【窃盗容疑】『太鼓の達人』盗難か、少年3人を書類送検 愛知https://t.co/nfsXwS7DAx
3人は「太鼓の達人が好きだった」という趣旨の供述をし反省しているという。太鼓は警察を通じ、店に返却された。 pic.twitter.com/OyR7IoyNJK
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年5月7日
出典:@livedoornews
しかも、太鼓はすでに店に返却されたという…
なかなかツッコミどころが満載だが、どうやら出頭する5月3~4日以前に、関係者が防犯カメラの映像をツイッターで公開し、情報を集めていたらしい。いい方は悪いが、「ビビって早めの対策を講じた」という取り方も、できなくない。
太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!
返却された太鼓は分解されていたそうで、「転売目的」の可能性も高いが、本人たちは否定しているという。警察は今後、3人を窃盗容疑で書類送検する方針…
モザイク外しちゃっていいよ
誰の権限で物言いしているのかナゾだが…
出典:FNN.jpプライムオンライン
犯罪者は、少年といえど「厳しい罰則を!」というお決まりの叱責が…
そんなムキにならなくても、ねぇ…
実際、この防犯カメラの元映像が公表されたかは定かでないが、ツイッターに投稿されたコメントなどによると、「顔出し動画」もあったとか。これが事実だとすれば、投稿者(会社)の対応も問題だが、真相は不明。ネット民の妄想かもしれない…
しかし、かつてのコンビニやゲームセンターなんて、万引きや暴行事件なんてざらだった。そういえば、某ミュージシャンが家具屋からタンスを盗んだなどと、音楽番組で堂々話していたが、あれが「アリ」だった時代があったと思うと、時代も随分進化したなと思わされる。
何せ、ゲームの部品を盗んだくらいでネットに個人情報を暴け!などと言われてしまうんだから…
ちょっと厳しすぎませんか…?
100RT:「太鼓の達人好きだった…」ゲームセンターから"太鼓"盗んだ疑い 高校生3人書類送検へhttps://t.co/OUieXucTVJ
— LINE NEWS (@news_line_me) 2019年5月7日
出典:@news_line_me
前述にもあるように、スマホが普及する90年代以前は、もっと悪いことをやっていたバカ者がたくさんいた。民法ですら、ギリギリの内容をゴールデンタイムに放送していたし。
それが「いいこと」だとは言えないが、何かすれば、言えば、散々に叩かれる。からの炎上、SNSに「こいつです」と顔写真や名前がアップされる。
それはそれで、酷い時代だ…
ゲームの運営者も「高額な部品がきっちり戻ってきたので、これに関しては助かったなという気持ちが大きいです」と話しているそうだし。本人たちも自ら出頭し、反省しているワケだし。「全国民に顔を晒せ」なんて、そこまで言わなくてもいいじゃないか…
「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説 – Togetter https://t.co/8YlHSdMvSP @togetter_jpより
— 神庭亮介 (@kamba_ryosuke) 2019年5月6日
出典:@kamba_ryosuke
山田優の「天皇皇后両陛下 お疲れ様でした」騒動もそうだが、ネット民は誰か「叩くターゲット」を常に探している。みんな、相当ストレスが溜まっている。そのストレスを「誰かを叩くこと」で発散している。
それこそ、ネットで叩かず、太鼓の達人でも叩いて発散すればいいのに…
スポンサーリンク
荒んだニュースの後は、癒し動画をどうぞ