スポンサーリンク
続くときは、なぜか続く…
今度はセブンイレブンでバカッターが暴走
【店員は解雇】セブン店員が不適切動画、SNS投稿で謝罪https://t.co/Ruhq6p0A6y
男性店員がおでんの白滝を口に入れて出したり、商品のたばこを踊りながら触る動画。おでんは廃棄したため、販売されていないという。 pic.twitter.com/1FY4fO2LIl
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年2月9日
出典:@livedoornews
9日(土)、セブンイレブン・ジャパンが謝罪する事態が発生。
何についての謝罪だったかというと、またも「アルバイト店員による不適切動画の投稿」だという。つまり、バカッターがやってはいけない行為を動画撮影して、SNSに投稿した、というワケだ。
セブンイレブン・ジャパンは、「お客様に不快と不安な思いをさせたことをお詫びします」と謝罪し、問題の動画を投稿した横浜市神奈川区の「セブンイレブン横浜高島台店」のアルバイト店員2人を、解雇したと発表。
しかし、当然ながら「それならいいだろう」と世間が納得するはずもなく…
顔出し動画は拡散、そして炎上
お決まりのパターンではあるが、お決まりの騒動を何故また起こしてしまうのか?という疑問にたどり着く…
出典:DQN CHANNEL
動画の内容も、非常にくだらない。男性アルバイト店員が「このしらたき、か~わい~」と、レジ前のおでんコーナーからしらたきを箸でつまんで取り出し、自分の口に入れる。熱いのか、すぐに自分の手に吐き出すと、そのはきだしたしたらきをレジのカウンターのようなスペースに放り、「パンケーキ食べたい」と歌いながら、意味不明な踊りを披露しはじめる。さらに、吐き出したしらたきを触った手で、後ろのたばこを数箱取り出し、笑顔で振り返ったところで動画は終わる。
文字にしてみても、いったい何を世間に伝えたかったのか、まったく理解ができず…
まあ、「ちょっと面白いことをした自分」を注目してもらいたかっただけ、なのかもしれないが、「バカだなぁ」では、済まされない騒動に発展しつつある。
名前や出身大学も流出中
スポンサーリンク
いったい、どういうルートでそこまでの情報をこの短時間で調査できるのか。ネット民の底力には驚かされるばかりだが…
セブンイレブンおでん動画のバイトの名前は佐野泰雅!玉川大学で常総学院高校出身と特定! https://t.co/B0MHkO6Ldm
— 話題ニュース shuly (@dhhnO03IuWESAED) 2019年2月9日
出典:@dhhnO03IuWESAED
今回のケースに至っては、自らインスタグラムのアカウント名を問題の動画に表示させていて、そのアカウントに本名や出身大学が記載されていたことから、個人情報が特定されたという、自爆行為によるものだった。なんともお粗末な…
既にインスタグラムは削除されているようだが、投稿した画像のスクリーンショットがSNSで拡散されていて、証拠を隠滅したところで時既に遅し、といったところ。動画の拡散も、炎上も、誹謗中傷も、個人情報の流出も、元を辿れば「自ら投稿した」わけだから、同情する余地もないのだが…
さて。この「しらたき動画」が、今後どこまでの問題に発展するのか。
刑事、民事での法的処置もあり得る?
あり得るかも、しれない。
くら寿司、厳格対応に至った理由 https://t.co/unabvUGLxI #寿司
— 楽天Infoseekニュース (@Infoseeknews) 2019年2月9日
出典:@Infoseeknews
というのも、先日、こちらも大炎上を起こした「くら寿司」のバカッター店員による騒動について、同様の不謹慎動画を撮影・投稿した元アルバイト店員2人を解雇し、法的処置の準備に入ったと発表されたからだ。
この、「刑事、民事での法的処置の準備」がどういった内容になるのか。刑事は不起訴の可能性が高いだろうが、民事については、全国の「くら寿司」に与えた損害等からみると、多額の請求をされることも予想されている。
多額の損害賠償を請求されるとすれば、当然、ご両親にも負担がかかるだろう。ほんのささやかな「おふざけ」が、まさかここまでの事態に発展するとは、本人たちも今ごろ青ざめているに違いない。
この法的処置については、圧倒的に「賛成派」が多く
彼らには、「厳しい罰則を」与えたうえで…
バカッターの消滅に繋がれば何より
くら寿司が厳格対応をとったことで、「ものすごい額を請求されるかもしれない」という恐怖にかられれば、今後バカッターたちが暴走することが、多少なりとも軽減されることは間違いないだろう。
セブンイレブン横浜高島台店のアルバイト店員が、おでんの白滝を口に入れて出したりするなどの不適切な動画を撮影しSNSに投稿。撮影、投稿した店員2人は解雇されました。https://t.co/Bk1T6EM2PG
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年2月9日
出典:@mainichi
今回の「セブンイレブン しらたき騒動」については、セブンイレブン・ジャパンがどういった対応をとるのか、まだ明らかになっていないが、くら寿司と同じように「刑事、民事での法的処置」をとる可能性もないとはいえない。実際、「もうセブンでおでんは買わない」などの声も飛び交っている。
また、「おでんは投稿後に廃棄したため、販売されておらず、おでんに使われている器具も洗浄した」とされているが、ネットには「これすら怪しい」、「実際は売られていたりして」などの疑惑が浮上。セブンにとって大きなイメージダウンとなってしまったわけだ。
出典:FBB 2015
数年前から、同様の騒動を起こしては、ネットのみならず民法のニュースにまで取り上げられ、逮捕者も出たというのに。それでも「俺も何か面白いことをやってやりたい!」と思うのだろうか。それとも、ニュースすら見ていないのだろうか?「恐ろしい行為」だと思えない、彼らの心理がまったく理解できない…
しかし、こういった問題を取り上げる度に「この動画の何が面白いのか?」という冷ややかなコメントを目にするわけだが。
今回の騒動については、「おでんのしらたきで人生終わらせた」というエピソードは涙が出るくらい面白い、というつぶやきもあったりして…
スポンサーリンク
荒んだニュースの後は、癒し動画をどうぞ!