スポンサーリンク
ネガティブな意見が多い騒動だが…
波紋を広げる「三角チョコパイ騒動」
【騒ぎに】学生6人“チョコパイ無料配布”で混乱、富山国際大学が謝罪https://t.co/C7EkBGSbu2
多くの人が集まり、駐車場のフェンスが壊れる騒ぎがあった。処分については事実関係を把握した上で対応するとしている。 pic.twitter.com/UarfgyD3y5
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年11月9日
出典:@livedoornews
今月1日、「三角チョコパイ祭り」と題して、チョコレートパイを無料で配る企画(なのか?)をツイッターで発信し、富山駅前が大パニックになった騒動。
企画したのは富山国際大学の学生6人とのことで、9日、同大学の学長が謝罪する事態に発展。ニュースにも大きく取り上げられ、一夜明けた今朝も、ツイッターには「三角チョコパイ」がトレンド入りしていた。
彼らは、マクドナルドの人気商品「三角チョコパイ」を計1500個を無料で配ったそうで、富山駅前にはおよそ1200人が殺到。
この騒動により、駐車場のフェンスが壊れるという騒ぎがあり、彼らも駐車場の管理会社に謝罪、弁償を申し出ているという。
日本の民度が問われるね
おおよそ予想はつくが、彼らに寄せられたバッシング、ブーイングの数はすさまじく…
「学生ってバカばっかりと思っちゃいます」
「きっと親もバカなんでしょうね」
「全員退学処分でお願いします」
出典:ツイッターより
一晩で、いちやく有名人(?)になってしまった。もちろん、悪い意味での…
また、彼らのみならず、「三角チョコパイ」に群がる人たちに対しても、「日本の民度が問われるね」、「集まる奴らも相当なアレだな」、「100円ちょっとなんだから買って食えよw」などの批判が寄せられている。
道路脇フェンスを曲げてしまうほどの騒ぎに・・・ 富山駅前でユーチューバーがマクドの『三角チョコパイ』無料配布→人が殺到し大混乱 警察も出動(動画あり) https://t.co/WV46tBl7eu.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) 2018年11月7日
出典:@tsuisoku
ねぇ、たしかに。100円ちょっとで人込みを避けられるなら、(たしかに)そっちを選ぶけど…
「無料」の威力って、それだけ凄いってことだ。
それだけでなく…
富山駅前にはマックがないらしい…
スポンサーリンク
騒動が起きた「富山駅」周辺(駅前)にはマクドナルドがないらしく
一番近くの店舗である「五福アリス店」も、フラっと行ける距離ではない模様。まあ、それが「騒動の理由」とするのもどうかと思うが…それも「一理ある」の、かもしれない。
距離もさることながら、集まったそのほとんどが学生(高校生)だったということで、やはり「無料効果」がもっとも大きい。
出典:kawa yama
なによりこの「三角チョコパイ」、おいしいしね。筆者も大好物で、この記事を書いたあと、マクドナルドに駆け込みそうな予感…
同じように、この騒動で「三角チョコパイ食べたい!」などのつぶやきも多数浮上していて、(おそらく)マクドナルドのプロモーションと売上には、おおいに貢献したことが、企画のメリットというか、評価すべきところといえる。
それでも、彼らは「犯人」扱い…
富山国際大学の学生6人が暴かれる
富山三角チョコパイ騒動の主催者はおじまっくすで顔画像や本名が特定される!大学4年で職業は携帯販売? https://t.co/tJsL7SA14n
— 話題ニュース shuly (@dhhnO03IuWESAED) 2018年11月7日
出典:@dhhnO03IuWESAED
まとめサイトには、メンバー全員の顔写真や中心人物の本名・ツイッターのアカウントなどが公開されている。自業自得といえばそれまでだが、「目立ちたかった」とはいえ、こんな扱われ方で満足なのだろうか…
ちなみに、騒動当日には「おじまっくす」というアカウントから以下の投稿がされている。
誰一人として逮捕されてないし
フェンスは僕らは壊してないし
救急車は僕らまったく関係ないし
人がたくさんいるからって警察が来て状況確認のために警察署行っただけです(笑)
ゴミ拾いもいろんな人が協力してくれて街もピカピカです!
そう。たしかに騒動を起こしたキッカケは彼らなのだが、問題とされている「フェンスを壊した人物」は“集まってきたうちの誰か”なワケで…
その
フェンスを倒した人物も特定か
ツイッターには、フェンスを壊したと思われる男子高校生のアカウントで、「壊しはしたが、渋谷のハロウィンにくらべればマシ」、「壊したけど弁償は配布した人でしょ」などの言い訳(というのか?)をしているやり取りが拡散中。
ハロウィン(渋谷・ミナミ)の逮捕者は全員、顔写真と名前を公表すべき! https://t.co/9hdUFdA2In#ハロウィンコスプレ #渋谷ハロウィン2018 #コスプレ #痴漢 #渋谷区
— 危機タイムズ (@KIKITimes_com) 2018年11月1日
たしかに、渋谷のハロウィン騒動にくらべればだが…
「さすが高校生」といいたくなる、稚拙な言い訳に失笑。
まあ、フェンスが壊れただけで、けが人などがでなかったのが不幸中の幸いというか、何というか。しかも、その学生たちが結局「弁償」まですることになったようだし。
「三角チョコパイ騒動」一件落着
…と、いいたいところだが。
テロだったら大惨事だよね
ただの「笑い話」で終わらすのも、なにか違う気がする。
報道について、「テロだったら大惨事だよね」、「知らない人からでも無料なら食べ物貰うって感覚がヤバイ」、「このチョコパイに毒が盛られていたりしたら、何人死んだと思う?」など、危険性を問うような声も、多数あがっている。
たしかに、店舗で直接受け取れば話はべつだが、「無料」につられて奪いあった「三角チョコパイ」が、けっして安全なものかどうか、なんて保障はない…
1500個配ったということは、それに近い数の被害者が出ていた可能性も…
ゼロとはいえないのかも。
実戦CBRNeテロ・災害対処
日本人は「平和ボケしすぎている」といわれ、早数十年。95年の「地下鉄サリン事件」以降、ここまで大掛かりなテロは起きていない。
今回の騒動が仮にテロだったとすれば、笑い話どころか全世界に拡散する「大事件」だったに違いない。そう、この「三角チョコパイ騒動」は笑い話ではないのだ。
というのは、どうだろう…
モラルが問われ過ぎている?
気が、しないでもない…
たしかに、前述にもある「テロ」だった場合、おそろしい悲劇を招いたことになるが、それを言い出したら何もできないし、学生が世間を騒がせるようなことを“しでかす”ことに…
やけに過敏になり過ぎている、そんな風潮。
“チョコパイを無料配布” ネットに書き込み殺到 大学が謝罪 #nhk_news https://t.co/lX731zRUwp
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年11月9日
出典:@nhk_news
今回の騒動は、あやうく大事故に繋がりかねなかったため、(高校生含め)彼らのことは擁護できないが、若い子たちがする「面白いこと」に、ちくいち釘をさしていたのでは、つまらない大人(というか世の中)ばかりになっちゃうよね。
犯罪行為や人を陥れるようなことは、当然ダメ。しかし、ある程度のモラルが保たれていれば、「アリ」なんじゃないだろうか。この「三角チョコパイ騒動」は、その“モラルが保たれている”範囲かと思われる。
スポンサーリンク
荒んだニュースの後は、癒し動画をどうぞ!