スポンサーリンク
ネットでは「豚の出荷」などと揶揄された…
大学生が振り込め詐欺で逮捕される
ウソ電話で3百万円詐取 大学生ら4人逮捕 https://t.co/TIaEcRhYld #日テレNEWS24 #ntv
— NTV NEWS24 (@news24ntv) 2018年11月1日
出典:@news24ntv
82歳の女性から現金300万円を騙し取った男たちが逮捕された事件。
詐欺などの疑いで逮捕されたのは、関東学院大学(神奈川県横浜市)3年生・灰野颯(はいの しゅん)容疑者と、少年3人。つまり、灰野容疑者以外の3人は未成年者ということで、世も末というか、親の顔が見てみたいというか、なんというか…
報道によると、詐欺行為をはたらいたのは今年5月。被害に遭った女性に電話をかけ、長男になりすまし「現金が必要になった。俺の代わりに行く会社関係者に渡して」と、お決まりの台詞で300万をだまし取った疑いが持たれている。
調べに対し、容疑を認めてはいるのだが…
出荷時の「笑い顔」が超キモイ
などと、ネット民のネタになっている。
振り込め詐欺で逮捕 関東学院大学3年の男が指示
オレオレ詐欺グループで、受け子に指示を出していた私立大学の学生の男が警視庁に逮捕された。https://t.co/3dTFhjyn2v#FNN pic.twitter.com/jJUDdXvrB6
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) 2018年11月2日
出典:@FNN_News
というのも、この男。出荷…もとい、警察に連行される際の映像で、カメラに向かってニヤケ顔のような、なんだか不気味な笑みを浮かべていたからだ…
「出荷」というのは、おそらく彼の体型から連想した「男の連行=豚の出荷」のことかと思われる。
「こんなに笑えるサムネイル久々に見た」
「一瞬、メルケル首相と見間違えた」
「ヘラヘラすんな!この豚まん野郎」
出典:ツイッターより
本来、容姿に関するバッシングは控えるべきだが、擁護する気にもならないくらい、たしかに手口も顔つきもキモい。しかも、自分より年下の、未成年者を巻き込んでの犯行。
むしろ、豚にも失礼か?(かわいいしね)
ツイッターのアカウントも特定
スポンサーリンク
「こんな男が関学生って報じられると、どんだけヤバイ学校だよって思われる」など、在校生からのクレームもちらほら見られ…
「二度と(大学の)敷居をまたがないで」と怒りの声も。まあ、こんな事件を起こしてしまったからには、未成年者3人はともかく、成人の灰野容疑者は、罰金刑により退学の可能性が高いと思われるが…
夜の部のフライヤー!
夜は夜で大人の泡パ笑笑
女性の方は水着で来ていただけると嬉しいです!笑笑
朝までぶちあげなビッグイベントなので是非来てください!
夜は未成年の入場はできません。#泡パ#CRAGE pic.twitter.com/PiWQ3Latvk— 灰野 颯 (@s_shun29) 2018年7月21日
出典:@s_shun29
ちなみに、灰野容疑者のツイッターはすでに垢バレしていて、素性も続々と明らかになっている。っていうか、本名で登録しているから、すぐヒットするっていう…
町田CRAGEというクラブの店員らしく、その他にも泡パーティーのイベントや六本木のお店の情報などをアップしていて、なかなかのハジけっぷり。また、連行される様子と、SNSにアップしているビジュアルに、大分落差があるというか…
ありがとう後輩ちゃんたち^ ^
誕プレでスイカは初めてもらった🍉— pic.twitter.com/211THUfG9p— 灰野 颯 (@s_shun29) 2018年7月2日
出典:@s_shun29
同一人物?と目を疑うほど、雰囲気が違う。
プロフィールには、「立てばブタ座ればトド歩く姿は朝青龍」と記載があり、ご本人も「豚野郎」であることは自覚している模様。
バックにはヤバそうな人たちも?
ツイッターから予想される人間関係について、こんな意見も寄せられている。というのも…
ニュースではこう報じられているので、もしかするとそのまた上に、ヤバい奴らが潜んでいる可能性も高い。まあ、振り込め詐欺をしているグループで、「ヤバイ」人たちが絡んでないケースなんてほとんどないしね。
出典:ANNnewsCH
報道によると、灰野容疑者はオレオレ詐欺のことを「OS」(頭文字の隠語w)と呼んでいたらしく、現金受け取り役である「受け子」の3人には、「スーツで行けよ」などと指示を出していたそう。
失敗したら、自分の手が後ろに回るだけでなく、メンツをつぶしてしまう人がいるのカモ…(?)
しかし。
その「OS」に…
まだ引っかかる人がいるんだね
そんな意見も、ちらほら…
マンガでわかる! 高齢者詐欺対策マニュアル
思えば、「オレオレ詐欺」なんて言葉が流行した(というか警視庁が名付けた)のが、遡ること14年前の2004年。
テレビでは再現VTRなどで同様のケースを報じ、銀行や郵便局のATMには「振り込まないで!」の張り紙。区や市によっては、防災行政無線で注意喚起を促しているというのに…
出典:警察24時
それでもまだ、引っかかってしまう人がいるワケだ。今回は、不審に思った女性の家族が通報し、事件が発覚したそうだが、1人暮らしの年配者で家族とも疎遠となると、そうもいかない。
老後の蓄えにしていた大切なお金を、自身の欲のために平気で騙し取るこの男(たち)。「金髪豚野郎」くらい、言われて当然なのかもしれない。
むしろ、リアルに出荷されるべきか…(誰も食べないけどね)
スポンサーリンク
荒んだニュースの後は、癒し動画をどうぞ!