スポンサーリンク
なぜ、今なのか。ブームのキッカケは?並んでまで飲むほどのもの?いうほど美味しいのか?疑問だらけ…
タピオカが再ブレイクしている
正確にいうと「タピオカミルクティー」が。
日本の10代女子が選ぶ、今年上半期「流行ったモノ」トップ3
1位 動画アプリ「Tik Tok」
2位 タピオカミルクティー店「Gong cha(ゴンチャ)」
3位 バトルロイヤルゲームアプリ「荒野行動」これらはいずれも中国発。中国でも人気があり、両国の若者の好みが近いことがうかがえる。(編集w) pic.twitter.com/yz2v94AKnI
— 人民中国雑誌社 (@PeopleChina) 2018年9月23日
出典:@PeopleChinaツイッターより
ティーンが選ぶ「2018年・上半期流行ったモノTOP3」では、動画アプリ「Tik Tok」に続き、第2位にランクインするほどブレイクしている「タピオカミルクティー」。
「再」ってことは、以前も流行ったということ。記憶にない方も多いと思われるが、タピオカ自体は90年代初期に第一次ブームをむかえ、2000年代には「タピオカミルクティー」が一般的に知られるようになっていた。
とはいえ、ここまでの“大フィーバー”に至った年はなかった気がする。
だって、タピオカミルクティーのために「1時間も並ぶ」っていうんだから…
人気店「ゴンチャ」の行列がヤバい
中でも、『Gong cha(ゴンチャ)』というお店がダントツの人気(のよう)で…
【3周年記念キャンペーン】
9/27をもってみなさまのおかげで3周年を迎えることができました。
そこで、9/27〜30にドリンクをご購入のお客様、
1杯につきポイントカードトリプルポイントプレゼント致します!※この期間の雨の日ダブルポイントサービスは致しません。
※国内の全店舗で行います。 pic.twitter.com/r9XsO6WhMU— gongcha_japan (@gongcha_japan) 2018年9月26日
出典:@gongcha_japanツイッターより
新宿西口ハルク店や、原宿表参道店なんかは、いつ通ってもすさまじい行列ができている。むしろ、並んでいない日なんてあるのか?ってくらい…
そのほかにも、同新宿ルミネエストにある「ALFRED TEA ROOM]や、今年2月にオープンした大久保の「茶咖匠」、“フォトジェニック”な表参道の「ジ・アレイ ルージャオシャン」
出典:PARASTICAYouTubeより
激戦区=池袋でも、人気店は行列が絶えない。サンシャインシティにある「ムーミンスタンド」も、週末は常に長い行列ができている。
そんな大フィーバー中の「タピオカミルクティー」だが…
タピオカっていうほど美味しいのか?
スポンサーリンク
っていう、疑問…
「おいしいし!飲んでみろし!」
とか、言われそうだが…
マズイなんて言ってないし!
出典:JULIDYYouTubeより
ミルクティーと掛け合わさった、あの優しい味わい。タピオカのもちもちした食感。いや、美味しいよ。おいしいんだけどね…
並んでまでは、買わないよ。
出典:ももかチャンネル/MOMOKA CHYouTubeより
コンビニやネット通販で販売されている商品の中にも、お店と同クオリティのタピオカミルクティーがある。家でも作れるみたいだし、ただ飲みたければそれでいいっていうか…
つまり、何か別の理由があるんだろう。女子たちが「並んでまで」買う理由が。そうじゃなきゃ、夏のあのヤバ過ぎる炎天下の中、汗をぬぐいながら並んでまで買わないでしょ…
「インスタ映え」がヒットの理由か
結局はそれでしょうよ。
出典:MelTVYouTubeより
並んでいる娘、みんなキラッキラの女子ばっかだし…
現に、ようやく買ったというのに「飲むぞ~♡」って直ぐストローに口をつけ、タピオカを吸い込む女子なんていない。
みんな、片手にカップ、片手にスマホをかかげ、何度も、何度も、自撮り。「お気に入りの1枚」が撮れたところで、ようやく飲み始めるっていう。しかも、おいしさを実感している雰囲気もなく、グビグビ飲みながら黙ってスマホを操作し、インスタにアップ。
「#タピオカミルクティー」で検索してみると、分刻みで死ぬほどでてくる。あ~、ヒットの理由はこういうことね。
いいんだけどさ…
タピオカ女子がうざいのだが
なんてつぶやきも、投稿されていたりするワケよ。
「タピオカ嫌いなやつは生きてる価値なしみたいな…」
「輸血パックみたいでどこが映えてるの?」
「そんなうまいか?カエルの卵やん」
出典:ツイッターより
当然、アンチもいるんですね…
お願いです,台風に本当に本当に気をつけて下さい.大型で非常に強い台風第24号が日本列島を縦断します.今日29日は沖縄・奄美,明日明後日は西〜北日本の広範囲で大荒れに.極めて危険な暴風や大雨になります.ご自身や大事な人の命を守るために,他人事と思わず必ず台風への備えを確認して下さい. pic.twitter.com/yeuxjb7938
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年9月28日
出典:@arakencloudツイッターより
気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎さんが「お願いです、本当に本当に気をつけて下さい」と真に訴えているというのに、そして電車がもうすぐ止まるかもっていうのに!
タピオカ行列とか…
たしかに「ちょっと大丈夫?」っていいたくなる(こともある)。
まあ、経済が潤うという視点でみれば、タピオカブーム万々歳だし、SNSに投稿された感想をみる限りでは、「最高すぎる~♡」ってことで、本人たちがご満足ならそれで良しとしようじゃないか(上から)。
しかし、通行人の邪魔になるような並び方や、写真撮影だけは、どうかご勘弁いただきたい。
スポンサーリンク