こんにちわ
【危機タイムズ】です。
スポンサーリンク
「イメージ」って大事だ…
WC初戦、コロンビアに勝利!
【ロシアW杯速報】試合終了 日本はW杯初戦で勝利!!
🇯🇵日本 2-1 コロンビア🇨🇴
4年前のリベンジに成功!!W杯でアジア勢としては初の南米撃破!!!
(画像:ゲッティ)#daihyo pic.twitter.com/BygghhnGwh— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年6月19日
出典:ライブドアニュースツイッターより
2018年FIFAワールドカップ(W杯)ロシア、日本が初戦でコロンビアに2-1で勝利!ツイッターのトレンドも、TOP10がサッカー関連で埋め尽くされている。
4年前の前回(ブラジル)では、1-4で敗れた相手だけに喜びもひとしお。何といっても、アジア勢としては初の“南米撃破”!これはもう、快挙も快挙。
後世に受け継がれる試合になったのではないだろか!
NHKホールではサチモスが歌で応援
ワールドカップではおなじみとなった「渋谷スクランブル交差点」をはじめ、全国各所で沸きに沸いた昨日の初戦。
NHKホールではパブリックビューイング・イベントが開催され、前園真聖やハリー杉山らが会場を盛り上げた。
そして…
6/19 (火)「NHK フットボールフェスティバル」出演決定
W杯 日本vsコロンビア戦の中継番組内で「VOLT-AGE」を地上波初パフォーマンス!世界のステージに立つサムライたちにエールを。頑張れ日本!https://t.co/j5BFYGkB6F#NHKサッカー#worldcup#VOLTAGE#Suchmos pic.twitter.com/tY5qTNEY6E
— F.C.L.S. (@FCLS_SCM) 2018年6月14日
出典:F.C.L.S.ツイッターより
ハーフタイムでは、NHKのワールドカップ・テーマソングを歌うサチモスが、同会場で「VOLT-AGE」を地上波初パフォーマンス!
会場にいたお客様は、超ラッキー!コロンビア戦・南米初勝利のみならず、人気バンド=サチモスのライブまで観れたのだから。
ライブでさらに会場のボルテージを上げたサチモス。あれ?
盛り上がってないぞ…
気のせいだろうか?
【VOLT-AGE 】
KICK OFF! https://t.co/LISQqrzv2H #VOLTAGE#THEASHTRAY#NHKサッカー#Suchmos pic.twitter.com/3d9GaZthob
— F.C.L.S. (@FCLS_SCM) 2018年6月13日
出典:F.C.L.S.ツイッターより
拳をあげたり、横揺れしている人が、まったくいないように見えたのだが…
気のせいだろうか!?
ツイッターには、ファンと思われるユーザーから「ライブが始まってテンション上がった!」、「日本戦も気になるがライブも今日のお目当て」などの投稿がされていたが…
当の会場は、画面で観るかぎり「盛り上がっている」とは言い難い空気…
会場“ポッカーン”じゃねぇかw
さっきの盛り上がりはどこへ?というくらい、静まり返った会場。「ボルテージ」というタイトルもむなしく、まったく上がらずじまい…
出典:NHK YouTubeより
いや、きっとね。パフォーマンスがあまりに良すぎて、ただ「聴き入ってる」だけなんだと思われる。
きっとね…
ただ、ツイッターに投稿された意見・感想をまとめてみると、「サチモス最高!」という絶賛以上に、「NHK向きじゃないし合わない」、「ボーカルが1人盛り上がってる感じシュールでツボる」、「ナニコレ感が強すぎます…」など、ネガティブなものが圧倒的多数を占める。
すばらしいアーティストだし、曲もカッコ良いことは間違いないんだけど…
「一体感」がないんだよね~
スポンサーリンク
と、いうご指摘が…
残念ながら、ワールドカップをパブリックビューイングで視聴する“お祭り大好き”なサポーターの中に、サチモス受けする「音楽マニア」は少ない。
出典:SPACE SHOWER MUSIC YouTubeより
サチモスはその他の曲も粒揃いで、評論家も絶賛の今の音楽シーンを担う逸材。ホンダのCM曲「STAY TUNE」でブレイクして以降、多くのファンを獲得・魅了している。
が、しかし…
ご指摘の通り、彼らの曲で「サポーターと一体」になるのは至難の業。いい曲だけど、飛び跳ねたり、みんなで合唱するにはどうなのか?ということを、違和感感じた視聴者は言いたいのだろう。
WCは、盛り上がらなきゃ意味ない…
大合唱した「アイーダ」みたいにね
勝利の後、渋谷のスクランブル交差点に響き渡ったこの「アイーダ」
出典:au YouTubeより
わざわざ外で試合を観るお祭り大好きなサポーターたちは、「質の高いファンク・ロック」より、こういうのを求めている。
安室奈美恵も、普段は洋楽かぶれ(?)のカッコいい曲を歌っていたが、同NHKのリオ・オリンピックでは空気を読み(?)、万人受けする「Hero」で視聴者を虜にした。
出典:NHK YouTubeより
笑えるくらいダサかろうと、大きな大会ではサビをみんなで合唱できる「超スタンダード」が欲しい!と、いうワケだ。
出典:YouTubeより
そういう意味では、カッコ良さと盛り上がる要素を兼ね備えた、Dragon Ashの「Fantasista」(2002FIFAワールドカップ)は傑作。昨晩の試合でも、同曲を聴きたいという声がちらほら飛び交った。
まあ、勝てばいいよ勝てば
「今日いちばんアウェーだったのはサチモス」なんて、散々に叩かれた彼らだが…
出典:D-suke _T!!YouTubeより
かといって、「盛り下がるからやめろ!」と真に訴える人は居らず、これらはあくまでハーフタイムの暇つぶし(?)的ボヤき。逆に、暴走するサポーターをクールダウンさせてくれた…という意味では、成功だったといえる(おそらく)。
また、スタジオのバックサウンドで流れている分には然程違和感なく、あの盛り上がり絶頂の最中に、ガチなパフォーマンスをしたのがマズかっただけだ(おそらく)。
SAMURAI BLUE ワールドカップ初戦でコロンビアに2-1で勝利! #jfa #daihyo #夢を力に2018 https://t.co/DXZ7XNzKob pic.twitter.com/vUwdkaFQyn
— サッカー日本代表 (@jfa_samuraiblue) 2018年6月19日
出典:サッカー日本代表ツイッターより
結果、勝てばまったく問題ない(おそらく)。
サチモスの「ボルテージ」があったからここまできた!というくらい、日本代表には勝ち上がっていただきたい。次回は日本時間6月25日(日本時間)0:00より、セネガルと対戦する。
スポンサーリンク