こんにちわ
【危機タイムズ】です。
スポンサーリンク
思いやりの心を…
小林麻央、死去
【胸中を吐露】櫻井翔、小林麻央さん死去に涙「家族を失ったような気持ち」https://t.co/SKjsGsMNqx
『NEWS ZERO』での共演に触れながら「ただただ、残念という言葉につきます」と無念さをにじませた。 pic.twitter.com/ZVDCW9e7bb
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年6月23日
出典:ライブドアニュースより
22日(木)夜、乳がん闘病中だった小林麻央が、自宅で息を引き取った。
翌23日の朝8時前、夫の市川海老蔵が自身のブログ『ABKAI 市川海老蔵ブログ』に「人生で一番泣いた日です(中略)改めてご報告させていただきます」と綴り、ツイッターには「もしかして…」などのつぶやきが殺到した。
「そうじゃないことを祈ります」というファンの願いも届かず、昼前に訃報が報じられた。が…
何でマスコミが先に?
訃報が届く前、同日午後2時半から会見を行うことを発表していた、夫の市川海老蔵。この時点で、「やはり…」と察した視聴者も多かったようだが…
小林麻央さん死去 34歳 22日夜自宅で 闘病中にブログ続けるも力尽く― スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/bLEv3Uf6z7
— 危機タイムズ (@KIKIPlanning) 2017年6月23日
2時半を待たずして、「小林麻央さん死去」という報道がされる。
これには、「会見前なのに何で?」、「マスコミが先に報道しちゃってる」、「察してくださいって言ってるじゃん!」などの批判が殺到した。彼らが言いたいのは、本人(海老蔵)が話す前に「確定」したかのような報道をするな、ということらしい。
彼らは、いつしかマスコミのことをこう呼ぶように…
マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのか
マスゴミ!
記事のコメントやツイッターには、マスコミを「マスゴミ」と呼び、取材や報道の仕方についての批判がされている。
「人が死んだのにマスゴミって…」
「非人道的なマスゴミども」
「マスゴミ死ねに尽きる」
出典:ツイッターより
芸能人とはいえ、闘病中の人を追いかけ回し、その家族も追いかけ回し、亡くなった日にまで、家の前や公演先でカメラとマイク片手に待機している。たしかに酷い。中には、マスコミと思われる方からの、「今回のように配慮のない報道にはうんざりしている」というツイートもあった。
人の命を金としか思ってない
その他にも、「人の死をネタにしてお金儲けしているクズ」、「マスゴミは奥さん失った悲しさとか全くわかってない」、さらには「マスゴミは人じゃないから死んでどうぞ」などの誹謗中傷もあった。
たしかに、病気の方や、亡くなった方の家族を取材して「儲けを出している」ということは、マスコミ、テレビ、メディアサイト全てそうだろう。今朝の堀越家への取材のように「それはさすがにやり過ぎ」と思うものもある。
しかし…
「死んでどうぞ」はないだろう…
「マスゴミいらない、死んで」は、彼らがゴミ扱いしているマスコミの取材より酷い。しかも、人が亡くなっていることについての報道に対して「死んで」という言葉は、いくら怒りを抑えられないからといって、使うべきではないだろう。
取材の仕方について納得がいかない、怒りがおさまらないという視聴者の中にも、「ゴミ」扱いはせず、どういう理由でおかしいと思ったのかということを、きちんと明記した上で批判している人もいる。
「マスコミの報道の仕方はおかしいよね」では弱過ぎる、といったところだろうか…(?)
マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~
昨年、夫の市川海老蔵が妻・小林麻央の乳がんを告白し、今日の会見までの間で明らかになったことは…
マスコミ以上にネットのコメントが酷い
と、いうこと…
スポンサーリンク
「マスコミ叩き」と同じ投稿者ではないと思われるが、「小林麻央、死にそうだな」や、「海老蔵は金のことしか考えていない」など、酷い投稿をしている悪質なネットユーザーも多く、彼らのファンからは「こういうコメントは止めてください」などのクレームもあった。
投稿者が「誰」なのか分からないので、止めてと訴えても止められず、自分だと誰も気づかれないことをいいことに、「ゴミ」だの「死ね」だの言いたい放題…
そしてまた、手のひらを返す…
しばらくはないだろうが、落ち着いた頃に、市川海老蔵や姉・小林麻耶に対しても、コメントひとつ取り上げては叩きはじめる。
あんなに心配していたのに…?
小林麻耶・麻央と2ショットに非難・炎上…性格の悪さが滲み出たネットの愚かな声まとめ https://t.co/xEiF8kJxQo#小林麻央 ,#小林麻耶 ,#炎上 pic.twitter.com/7113Oz4VUa
— 危機タイムズ (@KIKIPlanning) 2016年9月10日
これまでの報道に対するコメントを見れば、そうなることは何となく予見できる。マスコミより、どうにかしなければいけない人はいる…が、それが「誰」なのか分からないので、どうすることもできない。ネット社会の恐ろしさ…
また、「ゴミ」扱いされているマスコミの方たちも…
好きでやってんじゃねえよ
と、言いたいはず…(?)
マスゴミはもういらない? ネット時代の役割を考える
中には、「人ひとり死んだことろで…」、「また金になりそうなネタだ」という、冷徹・冷淡な人もいるかもしれないが、取材をしている側も、ウキウキしながら亡くなりそうな人の家の前で張り込みをしたり、記者会見で故意的に「あり得ない」ような質問をしたりはしないだろう。
マスコミだって…
日めくり文庫 にんげんだもの
しかし、それでも仕事だから「数字」は取らなければいけない。おそらく、割り切ってこういう仕事ができない、我慢できなくなった人たちは、メディアの仕事から退いていくのだと思われる。彼らも大変なのだ…
また、当の市川海老蔵も、マスコミには…
ある意味、感謝している
今日行われた会見で、マスコミに対してこう話している。
【緊急生中継】市川海老蔵さん(39)が記者会見。妻・小林麻央さん(34)は22日夜、自宅で亡くなりました。 @AbemaTVアプリで高画質で見る▷https://t.co/mkKLacs52T… https://t.co/Aw3MVOemH5
— AbemaTV@今日の番組表から (@AbemaTV) 2017年6月23日
出典:AbemaTVツイッターより
自宅や病院にまで張り付いていたことに「感謝している」と言ったわけではないと思われるが、彼らの取材がキッカケで、病気が公になったこと、ブログ「KOKORO.」をはじめることができたと、今日の記者会見で話している。
今朝のブログに書かれていた、「近隣の方々のご迷惑になるので、ひとまずおかえりくださいませ」というのも、家の周りには居ないでほしいと伝えただけで、「報道しないでほしい」と言っているわけではない。
「マスゴミ死ねよ」というのは、当事者をかばい、同情して言っているような印象を受けるが、そんなこと、本人たちは望んでいないのではないか…
そのつぶやき、意味がある?
ツイートやコメントはほとんどが意味のないもので、そういうものだが、マスコミに対して「放っておいてあげろよ」と言っているように、つぶやいたり記事にコメントする人たちも、見たら傷つくような投稿は控えるべき
私たちと共にニュースを伝えてきた小林麻央さんが亡くなりました。日々ニュースにひたむきに向き合う姿や、麻央さんの笑顔を、私たちスタッフは忘れることはありません。麻央さん、本当にありがとうございました。今夜のZEROは麻央さんが伝えたこと、そして残してくれたものについてお伝えします。 pic.twitter.com/dgAlS79YYX
— NEWS ZERO (@ntvnewszero) 2017年6月23日
出典:NEWS ZEROツイッターより
きっと、亡くなった小林麻央も、マスコミを「ゴミ」扱いしたりすることは望んでいないはず…
市川海老蔵が会見で話していたのは、「彼女は元気になったら、自分が経験したことで多くの人を救いたいと言っていた」ということ。彼女や家族のことを思うなら、マスコミへの批判ではなく、何を学んだのか、命の大切さ…などを、つぶやいたり、コメントしてほしい。
小林麻央さん、ご冥福をお祈りいたします。
スポンサーリンク