【遅延トラブル】小田急線止めた“BBA”の顔か暴かれる…?電車内のマナーを見なおそう

【遅延トラブル】小田急線止めた“BBA”の顔か暴かれる…?電車内のマナーを見なおそう

 
 
こんにちわ
【危機タイムズ】です。
 

スポンサーリンク


 
人ごとではないかもしれない…
 

「BBA同士が殴る蹴る」で小田急が遅延

 


2月28日(火)に発生した電車遅延が、波紋を広げている…
 
報道によると、小田急小田原線の小田急相模原駅で乗客同士のトラブルがあり、最大で80分の遅延が発生したとのこと。これ、乗客同士というのが「女性同士」というから驚きだ。しかも、罵声を浴びせるだけでなく、「殴る蹴るの喧嘩」までしていたという…
 
結局、2人は電車から降ろされ、電車は10分遅れて出発。この遅延により後の電車にも影響を及ぼし、別の駅でもドアが閉まらなくなるなどのトラブルが発生したという。ニュースにはなっていないが、乗客同士の小競り合いもあったかもしれない…
 
この一件に限らず
 

 

毎日、同じようなトラブルはある

 
今回、遅延トラブルが起きた小田急線について、以前こんな記事があがっていた。
 


これは2008年のものだが、当時1週間で遅延証明書が発行されなかったのは1日だけだった、ということが話題を呼んだ。ちなみに、筆者も小田急線利用者だったが、たしかに、朝の通勤時に電車が止まることは日常茶飯事だった。現在は、快速・急行の回数を調整したり、東北沢~世田谷代田間の地下化により遅延は緩和されつつあるが、「乗客同士のトラブル」は、防ぎようがない…
 
記事によると、女性がモメたのは午前7時前後で、下り電車ではあったが、海老名で相鉄線に乗り換える乗客や、近郊の学生たちが殺到する時間帯。通勤・帰宅ラッシュ時は誰もがイラついていて、前の人の靴を蹴ってしまっただけで、もの凄い剣幕で睨まれたりする。この女性も、普段ならこんなことでは怒らないかもしれないが、通勤時間のイラだちでキレてしまったのかもしれない。
 
ちなみに、「小田急線は昔からガラが悪いよ」という意見も多く見られたが、こういうモメごとを起こすのは、小田急に限ってのことではないだろう。ただ、女性同士が「ふざけんな!」、「降りろ!」と怒鳴り合い、殴る蹴るのトラブルを起こしたといわれれば、そう思われても仕方ない…
 

若者より年配同士のモメごとが多い?

 

スポンサーリンク


 
このニュースには、こういった意見が寄せられている
 

「若者より年寄りの方がタチが悪いね」
「乗客のトラブルは中年や高齢者が多い」
「最近の年寄りは、ほんと迷惑」
「回りでもマナーの悪い年寄りが目立つ」
出典:J-CASTニュースより

 
おそらく、10代が起こした事件なら「最近の若いのは」とコメントするだろうし、年配の人の場合はこういった批判が殺到するだけの話。…かと思われるが、電車で大喧嘩しているのは、たしかに4、50代の男性が多いようにも思える…
 

 
また、喫煙所でない場所でタバコを吸っていたり、そのタバコを平気で放り投げるのも、中年男性がほとんど。車内では、マナーモードにしていなかったり、大声で通話をし出す姿も度々見られる。年配の人たちによる電車内でのマナーの悪さは、以前から問題視されていた。
 
とはいえ、スマホで言えば、ホームや階段で「歩きスマホ」しているのは、ほとんどが10代、20代の若者たち。視点を変えれば、若層のマナーの悪さも酷いものだ。
 
それは、こんなところにもあらわれていた…
 

 

「BBA」が誰か、暴かれる…?

 
遅延被害を被った乗客から、「BBAふたりが殴る蹴るの喧嘩」というツイートが投稿されたことが話題になっているが、「BBA」というのが何歳くらいの女性なのか、真相は不明。もしかしたら、10代の子が、20代の女性を「BBA」と呼んだということも考えられる。
 
ちなみに、「BBA」とは「ババア」の略語である…
 
「女性ふたりが殴る蹴るの喧嘩」という内容ならまだしも、「BBA」というネット用語をわざわざ使って投稿するあたり、若干の悪意を感じる。こちらは、「スマホのマナー違反」と言えるだろう…
 

 
見知らぬ人の写真を隠し撮りして、勝手にSNSに投稿する悪質なユーザーも多い。ツイッターやインスタグラムには、日々隠し撮りによるルール違反の投稿がされている。
 
「車内で化粧すんじゃねえよ」
「ハゲが爆睡してるww」
「その服装どうなのよ」
 
など、その内容も酷い…
 
もしかすると、モメごとを起こしたこの2人の女性も、誰かに隠し撮りされていて、「やばいBBAがいるw」と投稿されているかもしれない。
 
そうなると…
 

同じ電車に乗れなくなるかも…

 
朝の通勤電車なら、毎日同じ時間の電車に乗らなければいけない。この女性たちも、トラブルを起こしたとはいえ、通勤時間は変えられないワケだから、毎朝同じ時間の電車に乗ることになる。
 

 
「あの女だよ…」
「こないだのBBAでしょ…」
「ブチ切れた…w」
 
と、毎朝後ろ指をさされる可能性も…
 
1本前、1本後の電車に変える、乗車する車両を変える、などの対処法はとれるが、当日いた乗客たちに、今後絶対に見つからないとは言えないだろう。朝のイラ立ちで感情的になってしまうのは分からないでもないが、後々のことを考えると、そこはグっと耐えるべきだろう…
 
また、そのせいで通勤に支障をきたしたり、試験や終業式に影響が出た学生もいたということについては、反省するべきだろう。対応した駅員は、女性の連絡先を聞けず、警察を呼ぶこともできなかったそうだが、場合によっては、自分が「被害届」を出される側に立たされる可能性もあったかもしれない…
 
電車内、駅でのトラブルは日々つきないが、自分が当事者になった時、感情に流されて騒動を起こしてしまうと、後にこういった事態を招くことになる。
 
今一度、車内マナーについては見直さなければいけない…
 

スポンサーリンク


 
ヤバイ大人の休息地
 

危機ニュースカテゴリの最新記事