こんにちわ
【危機タイムズ】です。
スポンサーリンク
まさかの事態に、視聴者困惑…
東芝が経営不振で「サザエさん」危機!?
1000RT:【深刻な経営不振】東芝が『サザエさん』のスポンサーから降板する可能性が浮上https://t.co/eDdCVVjaSC
取材に対し、降板について否定も肯定もしなかったという。1年前には社長が継続を表明していた。 pic.twitter.com/FrelHdM0Uq
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年2月15日
出典:ライブドアニュースツイッターより
大手電機メーカー「東芝(TOSHIBA)」が、14日(火)に発表した決算の見通し(2016年4~12月期)で、7125億円の損失を計上し、債務超過に陥っていると発表した。
これにより、東芝がスポンサーを務める『サザエさん』(フジテレビ)の番組存続も危ういのでは!?と囁かれていて、東芝の広報も「更新時期に改めて検討したいと考えている」と話し、降板する可能性を否定しなかった…
ニュースを見た視聴者からも、「サザエさん、ヤバそうだな」というコメントが多数寄せられていて、放送50年目(現在48年目)を迎える前に、終了してしまうという可能性があるかもしれない…(?)
しかし、『サザエさん』のように視聴率の取れる番組なら、東芝だけにしがみつかなくても、他のスポンサーが付いて番組を継続すればいいわけだ。名乗り出る企業もあるだろう。
と、言いたいところだが…
サザエさん 2017 (週刊朝日増刊)
サザエさんの視聴率低迷が深刻化…
視聴率1桁でも看板 「サザエさん」はどこへ行く? : 読売新聞
https://t.co/zXphmkIQTY#アニメ,#サザエさん,#視聴率— 危機タイムズ (@KIKIPlanning) 2017年2月16日
最盛期には40%近くの視聴率を獲得した『サザエさん』も、スマホ時代には対応できず(?)昨年7月には遂に10%台を下回る【9.9%】という数字を叩き出してしまった。その週だけのことならまだしも、リオ五輪が開催された8月には8%台まで低迷。「サザエさんもこれまでか」という声が飛び交った…
ただ、現在放送中の春ドラマも、平均視聴率が10%以下のものがほとんどで、10%を超えていれば、視聴率は良いとされる時代。サザエさんの8~9%台も、全盛期と比べれば「ガタ落ち」しているが、今放送している他の番組と比較してみれば、特別に悪い数字とは言えない。アニメの中では、むしろ視聴率を取れている方だ。
ただ、「数字」の問題だけではなく、「内容」についても様々な意見が挙がっていて…
もうネタが切れているし、そろそろ潮時…
スポンサーリンク
こういった、異論を唱える人も多いようだ…
「原作者が亡くなってるのに続ける意味あんの?」
「話つまんないし、時代背景グチャグチャ」
「もうネタが切れているし、そろそろ潮時」
出典:ツイッターより
原作者(長谷川町子)が亡くなっていることや、ストーリーが単調ということは、今にはじまったことではない。しかし、「声優」の交代についは、フネ役の麻生美代子から寺内よりえに交代したり、波平役を務めた永井一郎氏が亡くなったり、花沢さんの声が急に変わったことが話題になったりと、ここ最近は入れ替わりが激しい。アニメは、「声優」が変わるだけで離れていく視聴者も多く、この問題は深刻だ…(?)
また、「サイコパスすぎてヤバイ」とネット上で話題の「堀川くん」を頻出させ、ツイッターで盛り上げる戦略に出たことに対しても、往年のサザエさんファンは、落胆している。「サザエさんの恐ろしいタイトル」という話題性を意識して、あえて奇抜なタイトルを付ける回も目立ってきた。
見る人によっては、「迷走中」とも取れる『サザエさん』の現状。ネット時代を意識した内容にすることが、吉と出るか凶と出るか…
サザエさん 2017 (週刊朝日増刊)
長寿番組が続々と終わるフジテレビ
2014年3月31日で最終回をむかえた『笑っていいとも』をはじめ、『ごきげんよう』や「昼ドラ」枠、『さんまのまんま』(現在は特別番組として不定期に放送)、2016年末で幕を閉じた『SMAP×SMAP(スマップスマップ)』など、人気長寿番組が次々と終了しているフジテレビ。
【悲報】ナイナイ矢部が仕事やる気なくしてナイナイアンサー終了決定 めちゃイケも終了へ https://t.co/0hliqwI3Sd pic.twitter.com/aVn9D1XwPK
— 話題の最新ニュース情報局 (@info_news11) 2017年2月2日
出典:話題の最新ニュース情報局ツイッターより
『とんねるずのみなさんのおかげでした』(木曜21時)や『めちゃ×2イケてるッ!』(土曜20時)も、出演者のギャラと数字が見合わないという理由で、「終了間近」という噂も浮上している…
当時、「まさか、あの『笑っていいとも』が本当に終わるとは思わなかった…」というコメントが多数寄せられたが、人気長寿番組といえど、いつかは終わる。スポンサー(東芝)の関係か、視聴率の問題か、制作側の意図かは分からないが、『サザエさん』の終了も、絶対にあり得ないとは言えない。
もし、東芝が更新時期に「スポンサーを降りる」という決断を下せば、「サザエでございま~す」の掛け声が、日曜夕方に聞けなくなってしまう可能性も…
面白くないけど、つい観てしまう
『ドラゴンボール』や『ポケットモンスター』など、日本のアニメが海外で大ヒットしているが、『サザエさん』はまったく注目されていない。その理由を海外の人に聞いてみたところ、「何が面白いのか分からない」そうだ。
戦ったり、変身したり、ドラマチックな展開があるわけでもない。日本人の日常を、ただひたすら観るだけのアニメ『サザエさん』。海外の人が理解できないのも、無理はない…
サザエさん音楽大全
たしかに、心を揺さぶられる内容ではないが、つい観てしまう引力がある。「サザエさん、面白くないけど見てるとなぜか安心する」というつぶやきも投稿されていて、視聴者は、もはやクオリティを求めていないようにも感じる。
東芝のスポンサー契約がどうなるかは分からないが、サザエさんが放送されない日曜日が来ることがないことを祈る…
スポンサーリンク