こんにちわ
【危機タイムズ】です。
スポンサーリンク
稀勢の里、19年ぶりの快挙
第72代横綱稀勢の里、伝達式口上で四字熟語は使わず「横綱の名に恥じぬよう精進」 https://t.co/2z5QIZTU8L #稀勢の里 pic.twitter.com/OIOiYU2n1Z
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2017年1月25日
出典:産経ニュースツイッターより
25日(水)、初場所で初優勝を飾った大関・稀勢の里(きせのさと)が、第72代横綱への昇進を正式に確定し、都内のホテルで横綱への昇進が伝えられた。横綱誕生は2014年の鶴竜力三郎以来、3年振り。そして、日本出身力士としては、1998年の3代目若乃花以来、19年ぶりということで、大きな注目が集まった。
稀勢の里の横綱昇進で、今後、相撲界がさらに盛り上がることは間違いなさそうだが、稀勢の里本人はそう喜んでばかりもいられない。横綱になると降格することはないが、「最高位の称号」というだけに、結果が伴わないと「引退」に追い込まれてしまう場合もある。「横綱の名に恥じぬよう精進致します」と強い決意を述べたのも、それだけのプレッシャーがあるからだろう…
横綱として良い成績を出し続けるには、本人の努力はもちろんだが、周りの支えも必要になってくる。支えとなる、もっとも身近な存在と言えば…
相撲 2017年2月号
稀勢の里の「嫁候補」は?
そう、「妻(嫁)もしくは彼女」の存在だ。
■生年月日:1986年7月3日(30歳)
■血液型:B型
■出身:茨城県牛久市
稀勢の里は現在30歳。結婚していてもおかしくない年齢だが、今のところ「嫁候補」となる女性の存在はないようで、今は「相撲に集中したい」と話している。過去には、結婚を考えた女性がもいたそうだが、現在進行形ではない模様…
<稀勢の里横綱!>稀勢の里のご両親、部屋関係者なども一緒に記念撮影。 #sumo pic.twitter.com/OQHWkaT6t1
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年1月25日
出典:日本相撲協会公式ツイッターより
ちなみに、伝達式で隣に写っていた和装の美しい女性に、稀勢の里の奥さん?とつぶやいている視聴者も多かったが、彼女は所属部屋である「田子ノ浦部屋」の女将、琴美夫人。稀勢の里の奥様ではないので、ご注意を…
■『田子ノ浦部屋』公式サイト
http://tagonourabeya.com/
昨年7月、30歳のバースデーを迎えた時には、報道陣に「(結婚は)まだまだ当分ない」と話していた稀勢の里。「相撲に集中したい」ということ以外に、結婚できない特別な理由があるのだろうか…?
大相撲力士名鑑〈平成29年度〉
優しく内気な性格で「悪いところナシ」
ファンサイトや過去のネットニュースなどを見る限り、稀勢の里の性格は穏和で優しく、子供好きとのこと。風貌も今流行の(?)癒し系で、相撲も強く、下世話な話になるが、金銭的な面で見ても不自由はないだろう。独身女性が寄り付かない理由が見つからない…
<千秋楽の様子>ご両親と一緒に記念撮影、稀勢の里。#sumo pic.twitter.com/IUqWDcvbYA
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年1月22日
出典:日本相撲協会公式ツイッターより
優勝を果たした22日(日)に、千秋楽祝賀会で取材に応じた稀勢の里の母・裕美子さんは、報道陣が結婚について問うと「まだじゃないでしょうか、ここというところでしたらいいと思います。」と話していて、ご両親が“急かせて”いないのも、未だ結婚していない理由のひとつかもしれない…(?)
また、かなり奥手でシャイということが、テレビ出演やインタビューなどの受け答えから伺える。その、稀勢の里の「シャイ」な様子が全面に出たのが、23日(月)放送の『ユアタイム』(フジテレビ)だ…
市川紗椰が女将候補に名乗り出る!?
相撲ファンVol.4
視聴率・内容共に酷評を浴びている『ユアタイム』だが、市川紗椰の“相撲好き”が高じてスタートした「市川部屋」のコーナーだけは大好評で、特に推しメン(?)であった稀勢の里に対しては、熱弁を繰り返していた。その熱弁が本人にも通じ、初優勝後の23日(月)に出演してくれた際には、「市川部屋はいつも見ていた」と、稀勢の里が照れながら話し、市川紗椰も妙なテンションで赤面…
「合コンのワンシーンか?」
と、ツッコみたくなるような放送に…
「画面で照れる2人、なんだか‥」
「市川さんと結婚しちゃえば?」
出典:ツイッターより
と、2人の交際を進めるようなつぶやきが続出。大ファンと公言する市川紗椰はもちろん、稀勢の里も照れたような表情を見せることが多く、両者ほぼ、直視できない状態が続いた。たしかに、「付き合っちゃえば?」とツッコミたくなるようなやり取り満載だ…
「ファン=恋愛感情がある」とは限らないが、稀勢の里のアプローチ次第では、ゴールインする可能性も、ゼロではないかもしれない(?)
月刊MdN 2017年3月号(特集:大相撲の美—デザイン視点で相撲を知る)
「女将」になる条件・基準は?
力士の彼女、妻になるということは、いずれ「部屋の女将」になる可能性もあるということ。料理ができるということはもちろんだが、相撲部屋の女将になるための条件・基準のようなものは、あるのだろうか?
・年齢制限
・学歴
・資格
など、「必須条件」のようなものはないようだが、たくさんの弟子を育てるため、毎日の食事管理・買い物・大量の洗濯・掃除…そして、「相談役」まで務めなければならない、超重労働であることが分かる。
また、梨園の妻のように、後援会への礼状や付き合い、各種案内なども重要な仕事のようで、様々な人たちとの交流もあることから、心労も絶えない。それに耐えられず、別れてしまった女将も過去にいたとか…
【おめでとう!】稀勢の里の第72代横綱への昇進が正式決定https://t.co/xW05ysXD5J
日本出身力士の新横綱昇進は、1998年夏場所後の3代目若乃花以来、19年ぶり。 pic.twitter.com/CpieTbrpmX
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年1月25日
出典:ライブドアニュースツイッターより
だいぶ先の話かとは思われるが、稀勢の里の彼女・嫁に立候補するということは、そういう覚悟も含めて挑まなければいけないのだ…
「とんでもない女」には引っかからないで!
彼女の存在が、横綱としての実力・人格の向上に繋がればいいが、とんでもない女に引っかかってしまうと、その逆もしかり。また、不人気の女子アナやタレントなどとの交際が囁かれると、ネットで炎上し、叩かれるケースもある。稀勢の里には、絶対そうなって欲しくない…
出典:https://www.pakutaso.com
そう思っているファンも、多いはずだ。
大相撲の力士になるには 年収・収入・なり方など 職業ガイド https://t.co/he3Dspx00s
— 危機タイムズ (@KIKIPlanning) 2017年1月25日
ただ、横綱の年収(収入)の多さに驚愕し、それに群がるガメつい女が、もしかしたらいるかもしれない。稀勢の里は賢いだろうし、周りの人間もそんな女を近づかせようとはしないだろうが、タイミングが悪ければ、はずれクジを引いてしまう可能性もある。本人とお母さまの言う通り、今は相撲に集中して、「ここというところ」で、慎重にパートナーを見つけた方が良さそうだ…
「熱愛報道」よりも、まずは「春場所」での連続優勝、そして、これからの大活躍に期待しよう。横綱・稀勢の里、おめでとうございます!
スポンサーリンク
