こんにちわ
【危機タイムズ】です。
「ソロ充」の普及率が年々上昇傾向に!
ご存じない方も多いだろう…
一人でも充実した時間を過ごす、「ソロ充」と呼ばれる人が注目されています。友人がいない若者を意味する「ぼっち」と何が違うのでしょうか。
「ソロ充」一人で充実の時間https://t.co/qNBsbiawYL pic.twitter.com/mNzSDSQvA9— 小町さん(YOL 大手小町) (@komachi__san) 2016年11月1日
今流行の「ソロ充」とは?
出典:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20161031-OYT8T50054.html?from=tw
歴史は結構長いようで、「ソロ充」という言葉が誕生してからは、もう6年も経つようだ。
「リア充」を知らないという方は少ないだろうが、「ソロ充」はまだそこまで浸透していない。ただ、これから確実にキそうな気配はみせていて、SNSの投稿には、「ソロ充」とハッシュタグ(#)を付けた投稿が続出しているというのだ!
どんな内容のものがあるのか、チェックしてみよう。
結婚しない男たち 増え続ける未婚男性「ソロ男」のリアル (ディスカヴァー携書)
「笑い」を取り込み「ネタ化」させるソロ充の投稿
実際はマジでも、SNSに投稿する際には、「ネタっぽく」させることで“ヤバさ”を緩和させる、ソロ充の投稿。たとえば…
ハロウィンでリア充達が盛り上がってるなか芋堀をしているソロ充の私。
— 敦也 (@atsuyafta) 2016年10月31日
拝借させていただいたこちらの投稿は、今年の10月も大いに賑わった「ハロウィン・イベント」の最中、自分は一人で「芋掘り」をしているという「ソロ充」の書き込み。画像が付いていないからか、逆に想像を膨らませやすく、その光景を頭に思い浮かべただけで、声に出して笑わずにはいられない…
俺レベルのソロ充になると一人でカラオケオールできる pic.twitter.com/XOgpPpp8rR
— かやば (@kayabon4) 2016年10月24日
実際のところ、一人かどうかは定かでないが、「一人でカラオケオール」というのも、「ソロ充」のかなり上級者である!「ホテルビュッフェで一人泣きながら食べてるソロ充…」という投稿も、現場を想像しただけで泣けてくる…(ほど面白い)
一方で、その日食べたランチの写真などを用い、「今日はパスタでソロ充♡」「カラーとカットしてもらってネイルサロン行ってソロ充です☆」といった「マジの充実」は、決して面白くはない。それだけでなく、「リア充」のように、「ウゼエな」と思われてしまう可能性も否めない…
「ソロ充」の投稿は、“痛さ”をみせてこそ本領を発揮するのだ!
厳選! 絶品! の食べ放題ホテルブッフェ&スイーツバイキング2016-2017首都圏版 (ぴあMOOK)
スマホの登場が「ソロ充」を拡大させた?
「一人でも大丈夫」という人が増えた理由には、スマホの登場があると話す、情報番組のコメンテーターがいた。
出典:http://girlydrop.com/girls/82
なぜなら、一人でいても、SNSの投稿に「いいね」や「コメント」が付けられるため、「一人でいる感じがしない」そうだ。誰かと繋がっていると感じることで、孤独であるということも忘れてしまうという…
また、SNSに限らず、移動中や部屋でぼんやりしている時間に、スマホでゲームをしたり、ニュースを読んだり、動画を観たりできるのも、一人でいることを紛らわせる理由として挙げられるだろう。
出典:https://www.pakutaso.com/20160900258post-9019.html
「本当は一人」なのに「誰かと一緒にいるフリをする」をすることで、孤独を満たされるというおひとり様もいるようで、SNSには「今、友達とお洒落なカフェに来てま~す♡」という投稿をしているが、「実は一人…」という満たされているのか、満たされていないのか、よく分からない人も増えているという…
モンスターボール モバイルバッテリー スマホ 充電器 超大容量 12000mAh 2USBポートコンパクト ポケモンGO 急速充電 iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Nexus / Android各種他対応
30代前半まではいいが…
さて、ここからは「ソロ充」という言葉が生まれた6年前から、「ソロ充」生活を送っていた筆者の経験も交えて話を進めよう。
出典:https://www.pakutaso.com/20141219353post-4966.html
週に1度の「漫画喫茶通い」から、「おひとりファミレス」「おひとり海外旅行」など、休日は常に「ソロ充」をしてきた、現在36歳の私だが、35歳の誕生日を迎えたあたりから、「ソロ充」を今まで通り満喫はできるも、「何だかヤバいな…」と思い始めるようになる。
それは、若い時と違って「十数年後の自分」を考えるようになるからだ…
「他人に気を使いたくない」「一人で好きな時間に好きなもの食べて、好きな場所で過ごしたい」「恋愛は…しなくて全然大丈夫」と、好き勝手生きられるのが「ソロ充」のメリットだが、「高熱にうなされている時」や「怪我をして動けなくなった時」、いつでも結婚できると思っていた自分が「もう後がない年齢」になったと気付いた時、「一人でいる」ことの厳しさを実感し始めるだろう…
出典:https://www.pakutaso.com/20160443099post-7541.html
長いこと独身生活を共にしてきた友人が、ある日突然「結婚する」と報告してきた時なんかは、もう大変だ…。30代前半では全く受けなかったダメージを、突然受けるようになる。今「ソロ充」を満喫している10代、20代の諸君は、アラフォーになると、「一生ソロ充を楽しんで生きていく~」と、呑気でいられなくなることを肝に銘じておこう…
「呑気でいられなくなる」だけならまだいいが…
独身貴族 DVD BOX
「気付かぬ病」におかされる可能性も…
「ソロ充」の特徴として、「人と喋らなくていい」ということが挙げられるが、人間は長い時間人と会話をしないと、大変なことになるらしい…
出典:http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20160428/Goowatch_549b822842b1f5bd1da15ea7c00c0d63.html
これはいわゆる、「うつ病」の一歩手前の現象だ…
出典:https://www.pakutaso.com/20140358085post-3997.html
また、人と話をしない状態が続くと、声帯が萎縮したり、脳の働きが悪くなったりもする。これは「記憶力」や「コミュニケーション能力」の低下にもつながり、「健忘症」や「痴呆症」になる確率も高まるそうだ…
特に最近は、パソコンで仕事をする人(会社)も多いと思うので、会社にいても「1日中誰とも喋らない」という環境も増えているだろう。筆者も、そんな毎日を送っているが、それに加えて休日まで「ソロ充」を満喫してしまうと、1週間ほぼ、誰とも話していないということになる。
ヤバい…
ひとり、家で穏やかに死ぬ方法
「マジで一人でいる方が好き!」という人も「ソロ充」の見直しを!
「ソロ充」を満喫している方は、「本当は誰かと一緒にいたいのに、仕方なく一人で…」というわけではなく、「本当に一人で充実している」人がほとんどだろう。しかし、こういった問題点もあることから、この先一生「ソロ充」をしていると、取り返しのつかないことになるかもしれない…
出典:https://www.pakutaso.com/20161009302post-9389.html
完全に「ソロ充を卒業」をするのではなく、「ソロ充も満喫しつつ」他人とのコミュニケーションも充実させていけば、様々なトラブルが防げるかもしれない。「何でも一人で」に特化した生活は控え、人間としての本質を取り戻す時間も大切…
なんて偉そうに言っている筆者が、50歳になっても「ソロ充満喫してます!」なんて言ってそうで恐ろしい…
ひとり暮らしのズボラ飯: “裏ワザ”特急クッキング!