こんにちわ
【危機タイムズ】です。
スポンサーリンク
オリジナル・アルバムとしては、およそ20年ぶりの快挙となるかもしれない…
ユーミンの新作『宇宙図書館』がNo,1デビュー目前!
【社員1号】お陰様で大好評の松任谷由実38thオリジナルアルバム『宇宙図書館』。「豪華完全限定盤」はほぼ完売、「初回限定盤」もお店によっては完売しています。ご検討の方はお急ぎください!
Amazonでのご購入はこちらから↓https://t.co/nFYLgMEDwK
— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2016年11月6日
ユーミンこと、松任谷由実の通算38枚目となるスタジオ・アルバム『宇宙図書館』が、オリコンデイリーランキングで、初登場から3日連続のNo,1をマークし、4日目、5日目も2位に停滞するヒットを記録している。
首位を競っているのが、先週63万枚という驚異的な初動枚数でデビューした、嵐の『Are You Happy?』。11月05日付デイリーチャートでは、再び首位に返り咲くロングヒットを記録しているが、現時点(11月7日)では、『宇宙図書館』のトータルセールスが優勢。このまま大きく数字を離されなければ、週間チャートでの首位デビューも期待できそうだ。
ベスト・アルバムでは、1998年の『Neue Musik』、2001年の『sweet,bitter sweet ~yuming ballad best
』、そして2012年リリースの『日本の恋と、ユーミンと。
』が1位を獲得しているが、オリジナル・アルバムとしては、1997年2月リリースの『Cowgirl Dreamin’
』以来、首位を逃し続けているので、もし、週間チャートでも『宇宙図書館』がNo,1を獲得すれば、およそ20年ぶりの快挙となる。
『宇宙図書館』を1位に!ファンの間でも「購買運動」が起こっているようで、通常盤、初回限定盤
、豪華完全限定盤
全パッケージを揃えた、というSNSの投稿もアップされたりしている。
宇宙図書館(初回限定盤)(DVD付)
「スマスマ」で視聴者を号泣させたユーミン
本作のプロモーションのため、様々なメディアに出演したユーミン。その中でも最も大きな話題になったのが、今年いっぱいで解散を発表している、スマップ5人が揃う唯一の番組『SMAP×SMAP』での共演だろう。
本日のピックアップ✨
『SMAPの夢が10年越しに実現! #松任谷由実 が「SMAP×SMAP」に出演!!』 #SMAP と #ユーミン が31日(月)の #スマスマ でセッション🎤 明日26日発売の #TVガイド にも掲載!https://t.co/iTKYU1m2HD pic.twitter.com/PVDB77quM6— インターネットTVガイド【公式】 (@internetTVG) 2016年10月25日
10月31日に放送された「スマスマ」の歌のコーナーでは、1981年の大ヒット曲「守ってあげたい」と、新作『宇宙図書館』から、ドラマ「Chef~三ツ星の給食~」の主題歌として起用された「Smile for me」の2曲を披露。その2曲の歌詞と、ユーミンを見つめるメンバーの顔、そしてユーミンが彼らに向けた笑顔が、「(解散について)何かを物語っている」と、ネット上で大きな話題に。
さらに、番組終了後に投稿された、ユーミンのつぶやきに、「号泣」「感動」「ユーミンありがとう」と、スマップのファンから何万件ものコメントが寄せられ…
【松任谷由実】スマスマの収録に向かうレインボーブリッジの上で、たまらなく悲しくなった。純粋なファンという人たちの気持ちが、生まれて初めて理解できたような気がした。
— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2016年10月31日
【松任谷由実】そして私は、一人一人に手紙を書いて、楽屋に置いた。(いつかSMAPとして、みんなが笑って会えるように、もっともっと大きなひとになって、思い出の欠片いっこもなくさないようにしてね)って。
— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2016年10月31日
【松任谷由実】今、マイケルが亡くなったときみたいな気持ち。なんでもっと早くSMAPを応援してること、堂々と表明しなかったんだろう。
— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2016年11月1日
【松任谷由実】今回、SMAPと間近に接する機会を持つことが出来て、つくづく思ったよ。1度でも成功を手にしたアーティスト、ましてやスターは、栄光と同じだけの不条理も受け入れなくてはならないのだ。
— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2016年11月1日
「いいね」「リツイート」共に凄まじい数字を記録。悪い言い方をすると、プロモーションは大成功を収めたのだった。そう、ユーミンは若手のシンガーたちに負けじと、SNSを使ったプロモーション活動も積極的に行っているのである…
SMAP 25 YEARS (初回限定仕様)
62歳にして「ツイッター」でプロモーション活動
スポンサーリンク
映画『風立ちぬ』(2013年)の主題歌としてタイトル曲が起用され、再び注目を集めた、1973年リリースのデビュー・アルバム『ひこうき雲
同年代のライバルである、中島みゆきや桑田佳祐、山下達郎といったレジェンドたちは、SNSの類は一切使用せず、フェイスブック・ページがある小田和正も、本文冒頭には[from STAFF] と記載されていて、本人が投稿したものではなく、スタッフが更新していることが分かる。
【松任谷由実】完脱。うらやましい〜 pic.twitter.com/QI7TquiBau
— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2016年11月4日
しかし、ユーミンは「おそらく本人の投稿であろう」つぶやきを、日々更新し続けているのである。歌手活動のみならず、日常の様子も織り交ぜながら…
【松任谷由実】夜道で 🚲こぐときは
シルエット的に、イカ足で男のふりをするようにしてる。— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2016年11月6日
ユニークな投稿も多く、スマホ世代から注目されるマーケティングもお手のもの…
2011年12月からスタートしたこのツイッター、当初は「いいね」が3,4件程度だったが、炎上騒動などもあり、現在は平均2~300件を越え、スマップ関連の投稿に至っては、2万件を突破する大反響となった。
【#松任谷由実】
松任谷由実が3年ぶりに放つ、38作目となる待望のオリジナルアルバム『宇宙図書館』発売中!過去から現在へ。 現在から未来へ。 時空と場所を超えた普遍的な英知。 それが「宇宙図書館」!DVD付きの初回盤もまだございますので是非! pic.twitter.com/hFlIX1WFeu— HMVルミネエスト新宿 (@HMV_Shinjuku) 2016年11月6日
本作『宇宙図書館』の宣伝と思われる投稿も、日々更新中。タワレコやHMVのツイッターをリツイートしたりと、使い方もマスターしているようだ。アルバムの売上が好調なのには、こういったSNSでのプロモーションがうまくいったということも、理由として挙げられるだろう。
松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (通常盤)
天海祐希とのデュエットも話題に
スマップのみならず、ドラマ「Chef~三ツ星の給食~」(フジテレビ)の主役を務める天海祐希とも、「Smile for me」をデュエットしたユーミン。
視聴率はイマイチのようだが、「テンポが良い」「普通に面白いんだけど」と、視聴者からの反響は悪くないようで、このデュエットにも「テンション上がりました!」「熟成されたワインと極上のトリュフをいただいたような気分」「天海祐希とユーミンのデュオ、最高!」など、絶賛のコメントが寄せられている。
共演といえば、4日放送のユーミンのラジオ番組「Yuming chord」に、旧友である女優の桃井かおりが出演したり、『行列のできる法律相談所』(日本テレビ)にゲスト出演した際には、彼のネタが大好きだと話す、「吟じます」ネタでブレイクした芸人、天津木村との再会シーンも話題に…
— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2016年10月30日
番組でのトークも絶舌調で、「風立ちぬ」からファンになったという、彼女の絶頂期を知らない平成生まれからも、「こんな気さくな人なんだ!」「ユーミンて面白い人だね!」というつぶやきが投稿されていた。
風立ちぬ [DVD]
これが「最後のアルバム」とも取れるコメントも…
今月18日から「宇宙図書館」ツアーがスタート!CD「宇宙図書館」には来年3月以降の先行抽選予約にエントリーできるシリアルNoが封入。6/7北海道公演までの申込〆切は月曜まで!#yuming #松任谷由実 #ユーミンhttps://t.co/VpaxCJkb9U
— Yuming Fan Club (@yumingfc) 2016年11月5日
本作を引っさげて、11月18日から史上最長「80公演ツアー」をスタートするユーミン。62歳にしてこのバイタリティ、もう「全て出し切ってしまおう」という印象すら受ける。というのも、10月に放送された自身のラジオ番組で、何度か「このアルバムが最後になっても悔いはない」と話しているのだ。もちろん、「そうなってもいいと思えるくらいの自信作」という意味だろうが、年齢を考えると、そうなっても不思議ではない…
しかし、「死ぬまで現役」と話していたこともあるユーミン。アルバムやツアーが不発に終わるというならともかく、間違いなく本作のヒットとツアーの大盛況は約束されているので、「まだまだやってやろう」と意欲を見せてくれるだろう。
アーティストとしての才能と、作品を売る営業力を備えた人、松任谷由実。1981年の『昨晩お会いしましょう』が“第二次ユーミンブーム”のはじまりだとすれば、本作は“第三次”の幕開けか…?(ちなみに、昨晩~の発売日は11月1日、宇宙図書館は11月2日)やはり、凄い人だった。
出典:http://www.fashionsnap.com/news/2016-11-02/yumin-isetan-130/
現在、創業130周年を記念した企画、「YUMINGと伊勢丹新宿店と130の出来事」が伊勢丹新宿本店で開催中。期間は明日、11月8日(火)までなので、「行こうと思ったがタイミングを逃している」方は、最終日、必ず行くべし!何か、サプライズがあるかも…?
スポンサーリンク
All about POP CLASSICO [DVD]
Fantôme
POP CLASSICO